JR 横須賀線・総武快速線の広告
このページではJR 横須賀線・総武快速線の基礎情報から、利用者属性・特徴、広告事例を知ることができます。広告出稿の検討にお役立てください。
得値情報
各電鉄の電車広告・駅広告の特別料金が適用されるキャンペーン情報です。お気軽に「お問い合せ」ください。
-
2023.2.20
車両メディア、駅メディア、デジタルメディアが最大約70%OFF!
キャンペーン期間:2023年6月末まで
JR 横須賀線・総武快速線とは

JR 横須賀線・総武快速線(写真:PIXTA)

基礎情報 | |
---|---|
輸送人員 | 665万人/1週間 |
平均乗車時間 | 19.0分 |
駅数 | 28駅 |
総路線距離 | 112.5㎞ |
データ:2019年現在
神奈川県の久里浜駅から東京駅を結ぶ横須賀線と東京駅から千葉駅を結ぶ総武快速線で運用される路線です。
沿線には首都圏を代表する駅が多く存在し利便性の高い路線として知られています。また、東海道線と総武線と並走する区間も多く首都圏の混雑緩和にも大きく貢献しています。
新型車両の導入が進んでおり、次世代の車内デジタルサイナージ「まど上チャンネル」搭載車も増えています。
JR 横須賀線・総武快速線主要駅(ターミナル駅)
- 東京駅
東京の玄関口であり日本を代表する駅です。全国にネットワークを持つ新幹線の始発駅であり、JR線以外に東京メトロ丸ノ内線が乗り入れるなど在来線においても中心的な役割を果たしています。
駅周辺は日本を代表するビジネス街で、多くの大企業がこのエリアに本社機能を持っています。
- 新橋駅
駅の場所は現在と違うものの、日本鉄道発祥の地として知られる駅です。JR線以外に東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめが乗り入れており、高い利便性を誇ります。
駅周辺はビジネス街で、マスコミの影響もあってかサラリーマンといえば「新橋」と言われるほど。日本鉄道発祥の地である旧新橋駅は、再開発により新たなビジネス街として発展している駅東側の汐留エリアに存在しました。
- 品川駅
JR線以外に京浜急行が乗り入れる、東京南部を代表するターミナル駅です。2003年の東海道新幹線品川駅開業をきっかけとする大規模な再開発により、駅周辺はビジネス街として急速に発展してきました。
駅西側は大型ホテルや住宅街が広がる歴史のあるエリア、東側は数多くの企業が進出するビジネスエリアと、駅の東西で街の性格が違うことも特徴です。
- 武蔵小杉駅
古くは工業地帯として栄えてきましたが近年は再開発が進み超高層タワーマンションが建ち並ぶ近代的な住宅街として発展を続けています。
JR南武線と東急東横線の接続駅として長らく運用をしてきましたが、2010年JR横須賀線にも駅が新設されたことでさらに利便性が増しています。
- 横浜駅
日本の鉄道は、横浜駅と新橋駅(現在の新橋駅とは違う場所)の開通から始まりました。
JR以外にも東急東横線、京浜急行線、相鉄線、横浜市営地下鉄が接続する神奈川県内最大のターミナル駅です。
駅周辺は、商業地・ビジネス地として栄え、横浜市の中心にふさわしい風格を持ち合わせています。
- 大船駅
JR線以外に湘南モノレールが接続する鎌倉市と横浜市にまたがるターミナル駅です。
古くは工業地帯として栄えましたが、現在はベッドタウンとしても人気の街となっています。
- 鎌倉駅
JR以外に江ノ島電鉄が乗り入れる神奈川県鎌倉市の中心駅です。
鎌倉は歴史のある街で多くの観光客が集まっています。
駅周辺は観光客を対象とした店舗が広がっています。
- 錦糸町駅
JR線以外に東京メトロ半蔵門線が乗り入れる東京都墨田区の大型駅です。
錦糸町は江戸時代から栄え、現在は商業地・繁華街が広がる東京東部を代表する街となっています。
- 船橋駅
JR線以外に東武野田線が乗り入れる千葉県船橋市の中心駅です。
船橋市は千葉県第2位の人口を誇り駅周辺は商業地・繁華街が広がっています。
- 千葉駅
千葉県の県庁所在地であり千葉県最大の都市の玄関口です。
JR線以外にも京成線、千葉モノレール線が接続します。
JR総武本線、外房線、内房線、成田線など鉄道の分岐点として非常に重要な駅でもあります。
JR 横須賀線・総武快速線の利用者と他路線との違い
JR 横須賀線・総武快速線利用者が他の路線に比べてどのような傾向があるのかを数字・グラフを用いてお伝えいたします。
性別
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、男性の比率が顕著に高い
- 男性の比率の高さは、首都圏全路線内で『3位』、JR東日本路線内で『2位』

男性 | 女性 | |
---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 67.9% | 32.1% |
首都圏 路線平均 | 55.6% | 44.4% |
JR東日本 路線平均 | 57.8% | 42.2% |
男性の割合が高い路線ランキング
首都圏全路線内
路線名 | |
---|---|
1位 | りんかい線 |
2位 | 東海道新幹線(JR東海) |
3位 | 総武線快速・横須賀線(JR東日本) |
4位 | 宇都宮線・高崎線(上野東京ライン)(JR東日本) |
5位 | 南北線(東京メトロ) |
JR東日本路線内
路線名 | |
---|---|
1位 | 東海道新幹線 |
2位 | 総武線快速・横須賀線 |
3位 | 宇都宮線・高崎線(上野東京ライン) |
4位 | 常磐線快速(上野東京ライン) |
5位 | 東海道線(上野東京ライン) |
年齢
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、30代、50代の比率が高い

10代(12歳~19歳) | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | |
---|---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 7.6% | 18.4% | 20.2% | 20.3% | 20.3% | 13.2% |
首都圏 路線平均 | 10.6% | 19.0% | 18.0% | 20.8% | 17.3% | 14.5% |
JR東日本 路線平均 | 9.8% | 19.9% | 17.5% | 20.9% | 17.9% | 14.1% |
職業
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、給料事務・研究職の比率が低い
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、大学院生の比率が顕著に高い
- 大学院生の比率の高さは、首都圏全路線内で『4位』、JR東日本路線内で『1位』

給料事務・研究職 | 給料労務・作業職 | 販売・サービス職 | 経営・管理職 | 専門職・自由業 | 商店、工場、サービス業の自営業 | 農・漁・林業 | 主婦・主夫(既婚のみ。但しフルタイム勤務の方を除く) | 無職 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 36.8% | 9.0% | 13.7% | 11.3% | 2.4% | 1.4% | 0.0% | 7.1% | 3.3% |
首都圏 路線平均 | 27.2% | 9.0% | 13.6% | 8.2% | 4.4% | 1.9% | 0.1% | 14.7% | 3.3% |
JR東日本 路線平均 | 30.1% | 8.8% | 13.1% | 9.0% | 4.0% | 2.0% | 0.0% | 12.9% | 2.9% |

中学生 | 高校生(高専・高等専修学校含) | 短大生 | 大学生 | 大学院生 | 専門学校生・専修学校生 | 各種学校生(料理学校・ビジネス学院など)・予備校生 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 0.5% | 5.2% | 0.0% | 5.2% | 1.4% | 0.5% | 0.5% | 1.9% |
首都圏 路線平均 | 1.6% | 5.4% | 0.2% | 6.9% | 0.4% | 0.9% | 0.4% | 1.8% |
JR東日本 路線平均 | 1.0% | 5.5% | 0.1% | 6.8% | 0.5% | 0.8% | 0.5% | 1.9% |
大学院生の割合が高い路線ランキング
首都圏全路線内
路線名 | |
---|---|
1位 | 目黒線(東急線) |
2位 | 南北線(東京メトロ) |
3位 | 東横線(東急線) |
4位 | 総武線快速・横須賀線(JR東日本) |
5位 | 東西線(東京メトロ) |
JR東日本路線内
路線名 | |
---|---|
1位 | 総武線快速・横須賀線 |
2位 | 宇都宮線・高崎線(上野東京ライン) |
3位 | 湘南新宿ライン |
3位 | 南武線・鶴見線 |
5位 | 武蔵野線 |
学歴
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、短大・高専・専門学校、大学、大学院卒の比率がやや高い

中学校 | 高等学校・高等専修学校 | 短大・高専・専門学校 | 大学 | 大学院(修士・博士) | 在学中 | |
---|---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 0.9% | 11.8% | 22.2% | 43.4% | 8.5% | 13.2% |
首都圏 路線平均 | 1.4% | 18.0% | 20.0% | 39.2% | 5.4% | 16.0% |
JR東日本 路線平均 | 1.2% | 17.1% | 18.4% | 42.0% | 5.9% | 15.4% |
勤務先の業種(主要業種のみ)
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、通信業、情報サービス業の比率が高い

食品、飲料メーカー | 精密機械、電機、電子メーカー | 卸売、小売業 | 飲食業 | 金融、証券、保険業 | 運輸業、倉庫業 | 通信業、情報サービス業 | 建設、土木、建築業 | 医療、福祉 | 教育 | 政府、公共機関 | 法人、団体、農協 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 1.4% | 7.5% | 5.2% | 2.8% | 4.7% | 3.3% | 13.2% | 3.8% | 4.2% | 6.1% | 1.9% | 2.8% |
首都圏 路線平均 | 2.1% | 4.2% | 6.8% | 4.5% | 3.9% | 2.6% | 8.5% | 3.0% | 6.4% | 4.0% | 2.8% | 2.4% |
JR東日本 路線平均 | 2.4% | 5.3% | 7.4% | 4.0% | 3.9% | 2.6% | 9.0% | 3.2% | 5.5% | 4.1% | 2.8% | 2.6% |
勤務先の役職
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、700~1000万円未満の比率が高い

役員クラス | 本部長・事業部長・局長クラス | 部長クラス | 部次長・部長代理クラス | 課長クラス | 課長代理・係長クラス | 一般社員 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 2.4% | 0.5% | 3.8% | 2.4% | 7.1% | 13.7% | 31.6% | 23.1% |
首都圏 路線平均 | 3.0% | 0.6% | 2.3% | 1.6% | 5.8% | 8.2% | 31.0% | 23.3% |
JR東日本 路線平均 | 2.8% | 0.7% | 2.3% | 1.6% | 6.7% | 9.0% | 32.1% | 22.8% |
世帯年収
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、700~1000万円未満の比率が高い

300万円未満 | 300~500万円未満 | 500~700万円未満 | 700~1000万円未満 | 1000万円以上 | |
---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 9.4% | 14.6% | 16.9% | 33.5% | 25.0% |
首都圏 路線平均 | 12.1% | 19.3% | 20.4% | 26.2% | 21.6% |
JR東日本 路線平均 | 11.2% | 19.8% | 19.3% | 27.4% | 22.2% |
金融資産
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、1000~2000万円未満の比率がや高い

300万円未満 | 300~500万円未満 | 500~1000万円未満 | 1000~2000万円未満 | 2000万円以上 | |
---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 33.4% | 9.0% | 20.8% | 17.0% | 18.4% |
首都圏 路線平均 | 41.1% | 10.2% | 19.2% | 12.7% | 16.4% |
JR東日本 路線平均 | 40.7% | 10.0% | 19.7% | 12.4% | 16.7% |
家賃
- 「首都圏路線平均」「JR東日本路線平均」に比べ、11~15万円台の比率がやや高い

5万円未満 | 5~6万円台 | 7~8万円台 | 9~10万円台 | 11~15万円台 | 16万円以上 | |
---|---|---|---|---|---|---|
JR 横須賀線・総武快速線 | 1.4% | 3.3% | 7.1% | 3.8% | 7.1% | 0.5% |
首都圏 路線平均 | 3.9% | 6.0% | 7.9% | 4.6% | 5.5% | 0.9% |
JR東日本 路線平均 | 3.8% | 6.1% | 7.7% | 4.5% | 5.6% | 0.8% |
- 当社広告計画総合支援システム「MARS」より、各路線利用者データを抽出し集計
JR 横須賀線・総武快速線の広告媒体と料金
JR 横須賀線・総武快速線の広告媒体一覧です。料金はリンクをクリックして各電鉄の詳細ページでご確認ください。
電車広告
駅広告
他にもこんな路線があります
- JR 山手線
- JR 京浜東北・根岸線
- JR 総武線(各駅停車)
- JR 中央線(快速)
- JR 武蔵野線
- JR 埼京・川越・りんかい線
- JR 南武・鶴見線
- JR 横浜線
- JR 京葉線
- JR 東海道新幹線
- メトロ 銀座線
- メトロ 丸ノ内線
- メトロ 東西線
- メトロ 半蔵門線
- メトロ 千代田線
- メトロ 日比谷線
- メトロ 有楽町・副都心線
- メトロ 南北線
- 都営 大江戸線
- 都営 浅草線
- 都営 新宿線
- 都営 三田線
- 東急 東横線
- 東急 田園都市線
- 東急 大井町線
- 東急 目黒線
- 小田急 小田原線
- 京王 京王線
- 京王 井の頭線
- 西武 池袋・秩父線
- 西武 新宿線
- 東武 伊勢崎・大師線
- 東武 東上線
- 京急 京急本線
- 京成 京成本線
- 相鉄 相鉄本線
- つくばエクスプレス
- ゆりかもめ