相鉄本線
の広告媒体

相鉄本線は、1日あたり約56万人(※)が利用する、神奈川県内を横断する重要な通勤路線です。横浜から海老名までを結び、多くの通勤者、学生、地元住民が日常的に利用しています。
当社では、お客様のニーズに合わせたカスタマイズされた広告戦略を提供し、相鉄本線の多様な広告メディアを最大限に活用します。この路線の広告スペースを通じて、ターゲットオーディエンスへのリーチを最適化し、効果的な広告キャンペーンを展開します。
- ※「関東交通広告協議会・各社・各駅・乗降人員・通過人員・輸送人員(2022年度1日平均)」または「JAFRAデータ」参照

- ❶ 神奈川県内を縦断する相鉄本線の広範な利用者へのリーチで広告の視認率が向上。
- ❷ 駅構内広告や車内ビジョンを活用し、ターゲットに多角的にアプローチ。
- ❸ 相鉄本線を利用する地元ブランドの認知度と好感度の向上に寄与。
電車広告
駅広告
駅デジタルサイネージ

大型の液晶モニタに動画・静止画が放映できる映像広告です。
動画での広告表現ができるため、強いインパクトを与える訴求が可能です。
相鉄 ステーションビジョンの媒体料金
- 放映秒数:一括
- 面数:4
- 規格:86inch×2、70inch×1、55inch×1
期間 | 料金 |
---|---|
7日間 | 300,000円 |
担当者からのコメント
相鉄線ステーションビジョンで、あなたの広告が輝きます。鮮やかなビジュアルと強力なメッセージで、日々の乗車体験を彩り、記憶に残る印象を残します。ブランドイメージの強化と効果的なコミュニケーションで、視聴者の心に響く広告を。

フラッグ広告

駅の改札・通路・ホームの天井部分から、フラッグ状に加工したポスターを集中掲出する広告です。
見た目のインパクトが大きく、駅を利用する多くの人から注目を集められます。
自動改札ステッカー

改札通過時に自然に目にとまるステッカー広告です。
電車利用の前後で必ず接触する媒体であるため、とくに通勤・通学で電車を利用するユーザーに反復してリーチできます。

相鉄本線をジャックするうえで外せないのが、広告貸切列車。
車内の中づり広告をジャックするという手法もあります。
1編成内すべての中づり広告を短いスパンで貸し切れるため、小回りの利く媒体だと言えます。
目的や予算規模に応じて、相鉄本線ジャックの最適なプランをご提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください。
交通広告ドットコムが
選ばれる
7つの強み
交通広告ドットコムは、創業90年以上の歴史をもつ
「ムサシノ広告社」が運営しています
-
01
「成功法則を多く知っています」
ムサシノならではの提案力と実績 -
02
業界最大級の「取り扱い媒体数」
一つの広告枠から駅ジャックまでお任せください -
03
初めて交通広告に取り組む方でも安心!
専任の担当者が出稿までを丁寧にサポート -
04
独自開発の分析システム
「MARS(マーズ)」で広告到達効果を最大化 -
05
90年以上の歴史があるからこその
業界ネットワークと交渉力 -
06
「かゆいところに手が届く」
業界最速水準のフットワークとレスポンス -
07
私たちの最大の強みは「誠実なメンバー陣」
お問い合わせは、当サイトのフォームだけでなく、
お電話でも承っております。


など、どんな悩みや疑問にもお答えします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
03-3268-8106 受付時間|平日9:30~17:30メールフォームでのお問い合わせ
-
Step1
まずはお問い合わせください -
Step2
ご要望のヒアリング -
Step3
ご提案・お見積り -
Step4
ご契約・掲出準備
(広告デザインの制作も可能です) -
Step5
掲出開始 -
Step6
掲出報告
(広告出稿状況を写真でご共有 ※)
- 写真のご共有ができない媒体も一部ございます。事前に担当者よりご案内いたします。
- 「広告効果分析サービス」の実施によって、効果検証・改善提案も可能です。

相鉄本線の基礎情報 | |
---|---|
輸送人員 | 約56万人/1日平均 |
駅数 | 27駅 |
総路線距離 | 42.2㎞ |
乗り入れ | JR埼京線 東急東横線 東急目黒線 東京メトロ副都心線 都営三田線 |
データ:2024年現在
相鉄本線は、10代が多く、若者にリーチしやすい路線です。
また、男性が6割以上を占めているため、男性に効率よく訴求できます。
世帯年収700万以上1,200万未満の利用者比率が高いことから、商品・サービスの購買促進に向いていると言えます。大学生の割合が高いため、学生向けの商品・サービスとも好相性です。

性別データ
年齢データ
職業データ
勤務先での役職データ
世帯年収データ
広告計画総合支援システム「MARS」より、各路線利用者データを抽出し集計
(基礎データ 株式会社ビデオリサーチ 「ACR/ex」 東京50km圏 2022年4-6月調査)
交通広告ドットコムが
選ばれる
7つの強み
交通広告ドットコムは、創業90年以上の歴史をもつ
「ムサシノ広告社」が運営しています
-
01
「成功法則を多く知っています」
ムサシノならではの提案力と実績 -
02
業界最大級の「取り扱い媒体数」
一つの広告枠から駅ジャックまでお任せください -
03
初めて交通広告に取り組む方でも安心!
専任の担当者が出稿までを丁寧にサポート -
04
独自開発の分析システム
「MARS(マーズ)」で広告到達効果を最大化 -
05
90年以上の歴史があるからこその
業界ネットワークと交渉力 -
06
「かゆいところに手が届く」
業界最速水準のフットワークとレスポンス -
07
私たちの最大の強みは「誠実なメンバー陣」
お問い合わせは、当サイトのフォームだけでなく、
お電話でも承っております。


など、どんな悩みや疑問にもお答えします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
03-3268-8106 受付時間|平日9:30~17:30メールフォームでのお問い合わせ