大学生・大学院生の居住スコアが高い駅・路線沿線ランキングBEST10

大学生・大学院生の居住スコアが高い駅・路線沿線ランキングとは

国勢調査によると日本の総人口は2010年をピークに年々減少しており、人口減少問題が多くのニュースで取り沙汰されています。
しかし、こと経済に視点を移すと、日本経済が抱える本当の問題は、総人口の減少よりも少子高齢化に端を発する生産年齢人口(15歳~64歳人口)の減少にあります。
総務省統計局の人口推計を見ると、総人口の減少率が0.2%程度であるのに対し、生産年齢人口比率の低下はその4倍超になり、国立社会保障・人口問題研究所 人口統計資料集(2013)では、2010年には8000万人以上の生産年齢人口(生産年齢人口比率:63.8%)は、2030年に6700万人(同58.1%)になると推計され、大幅な下降トレンドにあります。

総人口を需要、生産年齢人口(働き手)を供給ととらえたとき、人口動態的にはインフレギャップになるのは確実とされ、超人手不足の時代の到来が問題視されています。
そういった背景を示すかのように、厚生労働省が2016年7月に発表した5月の有効求人倍率(求職者1人あたり何件の求人があるかを示す指標)は、0.02ポイント上昇の1.36倍と3ヵ月上昇しています。

各企業にとっては、優秀な労働者の確保と労働生産性の向上が喫緊の課題となり、採用を仲介する人材サービスもまた、大学生・大学院生を中心とした会員の登録促進が重要視されていると考えられます。

また、採用面に限らず、社会に出る前の若者世代をターゲットとした商品は多く存在し、 音楽・アパレル・資格・美容などの産業においては、ターゲットに的確にアプローチする手段が求められています。

今回の交通広告ランキングでは、大学・大学院生に着目した駅・路線ランキングを作成しました。

人口率マップ

駅沿線 BEST10

駅沿線ランキングでは、国勢調査の「大学・大学院在学者人口」データを元にその人口の多さからランキングを見てみると上位には、大学の最寄り駅がランクインしてきます。
駅名イコール大学名という駅が多くランクインしているのも特徴といえ、これは地方出身者が首都圏の大学に進学するにあたり居住地を決める際の利便性が大きく影響しているものと考えられます。

No. 駅名 大学生・大学院生居住スコア 大学数 大学名
大学・大学院在学者 比率
1 東海大学前 4,301 19.4% 1 東海大学
2 早稲田 4,295 6.9% 6 早稲田大学(4) 学習院女子大学 東京女子医科大学
3 護国寺 3,872 7.0% 5 お茶の水女子大学 拓殖大学 日本女子大学 跡見学園女子大学 東邦音楽大学
4 東大前 3,724 6.3% 5 東京大学(2) 日本医科大学 東洋大学 文京学院大学
5 白山 3,723 6.1% 5 東京大学(2) 日本医科大学 東洋大学 文京学院大学
6 西早稲田 3,705 5.9% 4 早稲田大学(3) 東洋大学 学習院女子大学
7 本駒込 3,587 5.6% 4 東洋大学(2) 日本医科大学 文京学院大学
8 日吉 3,460 8.3% 2 慶應義塾大学(2)
9 茗荷谷 3,447 6.3% 5 お茶の水女子大学 拓殖大学 国際仏教学大学院大学 跡見学園女子大学 東邦音楽大学
10 大塚 3387 4.3% 2 東京福祉大学 帝京平成大学

※大学名の()内の数字はエリア内の同名大学数

  • 当社エリアマーケティングシステム「MACH」より統計データを集計
  • 各駅半径1kmを駅商圏として設定
  • 関東1都3県内に含まれる駅・路線の内、乗降人員が40,000人以下の駅を除いたものを対象
  • 大学・大学院在学者:国勢調査2010
  • 比率:商圏内の総人口に占める大学・大学院在学者の割合
    ※1都3県全体の平均は3.2%
1位は、東海大学前

小田急小田原線「東海大学前」周辺MAP

東海大学前駅は、神奈川県秦野市にある小田急線小田原線の駅です。

東海大学湘南キャンパスの最寄り駅ということで、東海大学に通う学生が多く居住するエリアとなっています。
新宿から急行で約1時間ほどかかる事から、首都圏出身者の中にも通学時間を考えて大学近くに居住する学生も多い事もスコアを上げている要因と考えられます。
それを証明するように、エリア内人口の内、大学・大学院生の人口が占める割合は、19.4%と非常に高い比率を占めています。

駅名はズバリ東海大学前駅ですが、旧駅名は大根駅と呼ばれていました。
東海大学湘南キャンパスが開設され駅改修に東海大学が資金を提供したことから、現駅名になったそうです。

2位と6位に早稲田駅・西早稲田駅がランクイン

「早稲田駅」周辺MAP

♪都の西北 早稲田の森に~♪
2位と6位に早稲田大学最寄りの早稲田駅、西早稲田駅がランクインしました。

早稲田エリアは、都心にありながら閑静な住宅街のある地域となっております。
古くからの学生街ということもあり、早稲田大学をはじめとして都内の大学に通学する学生には住みやすい環境が整っています。

早稲田の地名は、古くは水稲の田圃が多くあり、通常よりも早い時期に植える稲(早稲)の田があった事に由来しているそうです。

3位の護国寺、9位茗荷谷は都内有数の文教エリア

「護国寺駅」周辺MAP

護国寺駅、茗荷谷駅はお茶の水女子大学、拓殖大学等の最寄り駅。
後述の東大前などとあわせ、都内屈指の文教地区となっております。

4位5位は東大前駅、白山駅がランクイン

「東大前駅」周辺MAP

赤門で東京大学本郷校舎おなじみ東京大学最寄りの2駅がランクインしました。

日本を代表する東京大学周辺もまた学生街となっており、学生向けの飲食店も多数あるほか、徒歩圏には神田の古書街や上野の森には博物館や美術館があり、学問を学ぶには最良の環境が整っているエリアともいえます。

おなじみ赤門は、旧加賀藩前田家上屋敷の御守殿門だったところです。
周辺には古い町並みも残っていますので、週末に散策にでも行かれてみてはいかがでしょうか?

7位の本駒込は歴史のある住宅街

本駒込周辺MAP

7位には都内でも歴史のある本駒込駅がランクイン。

駒込エリアといえば古くからの高級住宅街のイメージありますが、東洋大学、日本医科大学などの最寄り駅でもあります。

8位には日吉がランクイン

日吉周辺MAP

日吉といえば慶應義塾大学。
日吉駅から大学まで続く通りは「普通部通り」の愛称で親しまれています。

今回のランキングでは、大学最寄駅が上位を独占する形となりました。
大学至近の便利さ、古くからある学生街という地方出身者にとって生活しやすい環境が揃っているエリアが高スコアとなりました。

ランク外ですが、11位に大塚・帝京大学が入っております。こちらの駅は、1位の東海大学前駅と同じような属性の駅と考えられます。

路線沿線 BEST10

路線沿線ランキングでは、国勢調査の「大学・大学院在学者人口」データを元にその人口比率の高さからランキングを作成。
駅別ランキングでは、大学至近の便利さ、古くからある学生街という要素がある駅が高スコアとなりましたが、沿線で見るとどうなるのでしょうか。

No. 路線名 大学生・大学院生居住スコア 大学数
大学・大学院在学者比率
1 京王線 4.5% 10
明治大学 日本大学 工学院大学 東京慈恵会医科大学 白百合女子大学 電気通信大学 宝塚大学 文化学園大学 文化ファッション大学院大学 桐朋学園大学
2 小田急線 4.2% 20
明治大学 日本大学(2) 東海大学(2) 日本女子大学 大妻女子大学 国士舘大学 成城大学 多摩大学 玉川大学 工学院大学 宝塚大学 昭和音楽大学 日本映画大学 恵泉女学園大学 文化学園大学 文化ファッション大学院大学 相模女子大学 国際医療福祉大学
3 JR横浜線 4.2% 4
青山学院大学 麻布大学 東京造形大学 日本文化大学
4 京王井の頭線 4.1% 8
東京大学 明治大学 武蔵野美術大学 東海大学 高千穂大学 日本経済大学 産業能率大学 ヤマザキ学園大学
5 東急世田谷線 4.0% 5
明治大学 日本大学 国士舘大学 昭和女子大学 東京医療保健大学
6 メトロ有楽町線・副都心線 4.0% 42
東京理科大学(2) 上智大学(2) 青山学院大学 日本歯科大学 東京医科大学 早稲田大学(4) 法政大学 中央大学 学習院大学 日本大学(3) 國学院大学 立教大学 津田塾大学 二松学舎大学 拓殖大学 芝浦工業大学 日本経済大学 東京海洋大学 工学院大学 東京福祉大学 帝京平成大学 聖路加看護大学 日本女子大学 大妻女子大学 学習院女子大学 お茶の水女子大学 跡見学園女子大学 東京音楽大学 武蔵野音楽大学 東邦音楽大学 宝塚大学 グロービス経営大学院大学 ビジネス・ブレークスルー大学院大学 事業構想大学院大学 国際仏教学大学院大学
7 メトロ銀座線 3.9% 15
早稲田大学 明治大学 青山学院大学 上智大学 日本大学(2) 國学院大学 日本経済大学 東京慈恵会医科大学 東京医科歯科大学 上野学園大学 日本教育大学院大学 グロービス経営大学院大学 デジタルハリウッド大学 事業構想大学院大学
8 東武東上線 3.9% 15
立教大学 日本大学 東洋大学(2) 城西大学 大正大学 明海大学 東京音楽大学 東京福祉大学 日本医療科学大学 埼玉医科大学 東京国際大学(2) 帝京平成大学 女子栄養大学
9 西武新宿線 3.8% 11
早稲田大学(2) 上智大学(2) 学習院大学 嘉悦大学 目白大学 東京富士大学 工学院大学 宝塚大学 埼玉医科大学
10 都営三田線 3.8% 38
東京大学(2) 慶應義塾大学(2) 明治大学 中央大学 東京理科大学 日本大学(5) 専修大学 帝京大学 順天堂大学 明治学院大学 大東文化大学 大正大学 東京成徳大学 文京学院大学 東洋大学(2) 東洋学園大学 芝浦工業大学 共立女子大学(2) 東京家政大学 北里大学 日本医科大学 東京医科歯科大学 東京慈恵会医科大学 東京医療保健大学 日本教育大学院大学 大原大学院大学 杉野服飾大学 女子栄養大学 総合研究大学院大学 LEC東京リーガルマインド大学
  • 当社エリアマーケティングシステム「MACH」より統計データを集計
  • 各駅半径1kmを駅商圏とし、各路線が通る駅を結合した商圏を路線商圏として設定
  • 関東1都3県内に含まれる駅・路線の内、乗降人員が非公開または、ローカル路線・周辺人口が0の駅を除いたものを対象
  • 関東1都3県内の単線の内、「6歳未満世帯員のいる世帯数」が平均以上の路線を対象
  • 大学・大学院在学者比率:商圏内の総人口に占める大学・大学院在学者の割合
1位には、沿線に大学が多い京王線
京王線沿線には、多摩地区を中心に多くの大学があることから、予想通り1位となりました。

京王線は、多摩地区からも約30分程度で都心にアクセスできる利便性も兼ね備えており、学生には利用しやすい路線といえるのでしょう。
2位にも沿線に大学が多い小田急線
駅ランキング1位となった東海大学前の他にも多くの大学のある小田急線も2位にランクインしました。
私鉄の中では路線距離も長く、都心から郊外まで多くの住宅街があることも高スコアに貢献しているものと思われます。
3位には多摩地区へのアクセスが便利な横浜線
3位には、JR横浜線がランクイン。
横浜駅から橋本駅を結ぶ首都圏のバイパスとしても便利な路線です。
4位には都会のローカル線こと世田谷線がランクイン
東急世田谷線は、路線の多くは専用軌道を走りますが、いわゆる路面電車タイプの電車です。
三軒茶屋から下高井戸を結ぶ世田谷区民の足として活躍する路線ですが、沿線には国士館大学をはじめ昭和女子大、日本大学などがございます。
大学の沿線であり、住宅地という環境がスコアを上げています。
5位と6位にはメトロがランクイン
地下鉄というと都心のオフィス街を結んでいるため、居住者が多いイメージはありませんが、5位メトロ有楽・副都心線、6位メトロ銀座線がランクイン。

有楽町線は、埼玉の和光市から新木場・渋谷を結ぶ路線ですが、沿線には大学も多く、住宅地も多い事が好スコアとなっています。

メトロ銀座線も、沿線に大学をが多い路線となっています。
一般論として沿線の居住者が少ないために相対的に学生のポイントが高くなっている可能性も考えられます。
8位9位10位は東武東上線、西武新宿線、都営三田線がランクイン
東武東上線、西武新宿線、都営三田線も沿線に大学の多い路線です。
単身者向けの住居が多く商店街もあるため、学生さんには住みやすい環境が揃っていると言えましょう。

以上、大学生・大学院生の居住スコアが高い駅・路線沿線ランキング BEST10を紹介しました。
今回は、1都3県内の大学・大学院人口データと、各駅・路線沿線に該当する大学をもとに表現しましたが、例えば、理科系の大学や偏差値の高い大学に限定して「大学数で見る路線沿線ランキング」なども抽出することができます。
詳しくはお問合せください。

他にもこんなランキングがあります

お得なキャンペーン情報

期間JR東日本 年末年始特別企画
(2024年12月~1月)

  • トレインチャンネル
    最大35%OFFにてご案内
    (2024年12月30日~2025年1月5日掲出分)
  • まど上チャンネル
    最大35%OFFにてご案内
    (2024年12月30日~2025年1月5日掲出分)
  • 駅サイネージ
    最大50%OFFにてご案内
    (2024年12月30日~2025年1月5日掲出分)
  • ドア横(旧新B額面)
    最大60%OFFにてご案内
    (2024年12月30日~2025年1月12日掲出分)

お得に交通広告を出稿いただける企画となっております。
ぜひご検討ください

お問い合わせ・無料相談

交通広告ドットコムが
選ばれる
7つの強み

交通広告ドットコムは、創業90年以上の歴史をもつ
「ムサシノ広告社」が運営しています

  1. 01

    「成功法則を多く知っています」
    ムサシノならではの提案力と実績

  2. 02

    業界最大級の「取り扱い媒体数」
    一つの広告枠から駅ジャックまでお任せください

  3. 03

    初めて交通広告に取り組む方でも安心!
    専任の担当者が出稿までを丁寧にサポート

  4. 04

    独自開発の分析システム
    「MARS(マーズ)」で広告到達効果を最大化

  5. 05

    90年以上の歴史があるからこその
    業界ネットワークと交渉力

  6. 06

    「かゆいところに手が届く」
    業界最速水準のフットワークとレスポンス

  7. 07

    私たちの最大の強みは「誠実なメンバー陣」

お問い合わせは、当サイトのフォームだけでなく、
お電話でも承っております。

交通広告をどう出せばよいか分からない…。効果のある交通広告の出し方を知りたい…。 交通広告をどう出せばよいか分からない…。効果のある交通広告の出し方を知りたい…。

など、どんな悩みや疑問にもお答えします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-3268-8106 受付時間|平日9:30~17:30

メールフォームでのお問い合わせ

お問い合わせ・無料相談